買い替えを迷うあなたへ!iPhone 17シリーズ進化ポイントと選び方ガイド
2025年11月12日(水)
2025年9月、Apple社はiPhone17シリーズ・iPhoneAirを発売。
処理性能、バッテリー持続時間、そしてカメラ機能は飛躍的な進化を遂げ、外観デザインもまた、これまでにない洗練の境地へと到達しました。さらに、軽量でありながら大画面を実現した革新的な新モデル「iPhone Air」が新たにラインナップに加わり、ユーザーの選択肢は大きく広がります。
本コラムでは、これら全モデルが持つ真の魅力と実力を「実使用」という独自の視点から徹底比較。最適な一台を見極め、後悔のない買い替えをサポートするための重要ポイントを解説いたします。
iPhone17のラインナップと旧iPhoneとの基本スペック比較一覧表
iPhone17の発売日
| 製品 | iPhone17 |
iPhoneAir |
iPhone17Pro |
iPhone17ProMax |
|---|---|---|---|---|
| 発売日 | 2025年9月19日(金) | |||
iPhone17のラインナップと旧iPhoneとの基本スペック比較一覧表
| 製品 | iPhone17 |
iPhoneAir |
iPhone17Pro |
iPhone17ProMax |
iPhone16e |
iPhone16 |
iPhone16Plus |
iPhone16Pro |
iPhone16ProMax |
iPhone15 |
iPhone15Plus |
iPhone15Pro |
iPhone15ProMax |
iPhone14 |
iPhone14Plus |
iPhone14Pro |
iPhone14ProMax |
iPhoneSE 第3世代 |
iPhone13 |
iPhone13mini |
iPhone13Pro |
iPhone13ProMax |
iPhone12 |
iPhone12mini |
iPhone12Pro |
iPhone12ProMax |
iPhone11 |
iPhone11Pro |
iPhone11ProMax |
iPhoneSE 第2世代(2020) |
iPhoneXS |
iPhoneXSMax |
iPhoneXR |
iPhoneX |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| カラー |
ラベンダー セージ スカイブルー ホワイト ブラック |
スカイブルー ライトゴールド クラウドホワイト スペースブラック |
コズミックオレンジ ディープブルー シルバー |
ホワイト ブラック |
ウルトラマリン ティール ピンク ホワイト ブラック |
ブラックチタニウム ホワイトチタニウム ナチュラルチタニウム デザートチタニウム |
ピンク イエロー グリーン ブルー ブラック |
ブルーチタニウム ナチュラルチタニウム ホワイトチタニウム ブラックチタニウム |
ブルー パープル ミッドナイト スターライト PRODUCT(RED) イエロー |
ディープパープル ゴールド シルバー スペースブラック |
ミッドナイト スターライト PRODUCT(RED) |
ミッドナイト スターライト ブルー PRODUCT(RED) ピンク グリーン |
グラファイト シルバー ゴールド シエラブルー アルパイングリーン |
ブラック ホワイト プロダクトレッド グリーン ブルー |
シルバー グラファイト ゴールド パシフィックブルー |
パープル イエロー グリーン ブラック ホワイト PRODUCT(RED) |
ミッドナイトグリーン シルバー スペースグレイ ゴールド |
ブラック ホワイト PRODUCT(RED) |
シルバー スペースグレイ ゴールド |
ブルー ホワイト ブラック イエロー コーラル PRODUCT(RED) |
シルバー スペースグレイ |
|||||||||||||
| ストレージ容量 | 128GB 256GB 512GB 1TB |
256GB 512GB |
256GB 512GB 1TB |
256GB 512GB 1TB 2TB |
128GB 256GB 512GB |
128GB 256GB 512GB |
128GB 256GB 512GB 1TB |
256GB 512GB 1TB |
128GB 256GB 512GB |
128GB 256GB 512GB 1TB |
256GB 512GB 1TB |
128GB 256GB 512GB |
128GB 256GB 512GB 1TB |
64GB 128GB 256GB |
128GB 256GB 512GB |
128GB 256GB 512GB 1TB |
64GB 128GB 256GB |
128GB 256GB 512GB |
64GB 128GB 256GB |
64GB 256GB 512GB |
64GB 128GB 256GB |
64GB 256GB 512GB |
64GB 128GB |
64GB 256GB |
||||||||||
| 画面 | 6.3インチSuper Super Retina XDRディスプレイ Dynamic Island 常時表示ディスプレイ |
6.5インチSuper Super Retina XDRディスプレイ ProMotionテクノロジー Dynamic Island 常時表示ディスプレイ |
6.3インチSuper Super Retina XDRディスプレイ ProMotionテクノロジー Dynamic Island 常時表示ディスプレイ |
6.9インチSuper Super Retina XDRディスプレイ ProMotionテクノロジー Dynamic Island 常時表示ディスプレイ |
6.1インチSuper Super Retina XDRディスプレイ | 6.1インチSuper Super Retina XDRディスプレイ Dynamic Island |
6.7インチSuper Super Retina XDRディスプレイ Dynamic Island |
6.3インチSuper Super Retina XDRディスプレイ Dynamic Island 常時表示ディスプレイ |
6.9インチSuper Super Retina XDRディスプレイ Dynamic Island 常時表示ディスプレイ |
6.1インチSuper Super Retina XDRディスプレイ Dynamic Island |
6.7インチSuper Super Retina XDRディスプレイ Dynamic Island |
6.1インチSuper Super Retina XDRディスプレイ Dynamic Island 常時表示ディスプレイ |
6.7インチSuper Super Retina XDRディスプレイ Dynamic Island 常時表示ディスプレイ |
6.1インチSuper Super Retina XDRディスプレイ | 6.7インチSuper Super Retina XDRディスプレイ Dynamic Island 常時表示ディスプレイ |
6.1インチSuper Super Retina XDRディスプレイ | 6.7インチSuper Super Retina XDRディスプレイ Dynamic Island 常時表示ディスプレイ |
4.7インチSuper Retina HDディスプレイ | 6.1インチSuper Super Retina XDRディスプレイ | 5.4インチSuper Super Retina XDRディスプレイ | 6.1インチProMotion搭載 Super Retina XDRディスプレイ |
6.7インチProMotion搭載 Super Retina XDRディスプレイ | 6.1インチSuper Retina XDRディスプレイ | 5.4インチSuper Retina XDRディスプレイ | 6.1インチSuper Retina XDRディスプレイ | 6.7インチSuper Retina XDRディスプレイ | 6.1インチLiquid Retina HDディスプレイ | 5.8インチSuper Retina XDRディスプレイ | 6.5インチSuper Retina XDRディスプレイ | 4.7インチRetina HDディスプレイ | 5.8インチSuper Retina HDディスプレイ | 6.5インチSuper Retina HDディスプレイ | 6.1インチLiquid Retina HDディスプレイ | 5.8インチSuper Retina HDディスプレイ |
| 重量 | 177g | 165g | 206g | 233g | 167g | 170g | 199g | 199g | 227g | 171g | 201g | 187g | 221g | 172g | 203g | 206g | 240g | 144g | 173g | 140g | 203g | 238g | 162g | 133g | 187g | 226g | 194g | 188g | 226g | 148g | 177g | 208g | 194g | 174g |
| チップセット | A19 | A19 Pro | A18 | A18 | A18 Pro | A18 Pro | A15 Bionic | A16 Bionic | A15 Bionic | A15 Bionic | A14 Bionic | A13 Bionic | A12 Bionic | A11 Bionic | ||||||||||||||||||||
| カメラ | 広角:4,800万画素 超広角:4,800万画素 |
広角:4,800万画素 | 広角:4,800万画素 超広角:4,800万画素 望遠:4,800万画素 |
広角:4,800万画素 | 広角:4,800万画素 超広角:1,200万画素 |
広角:4,800万画素 超広角:4,800万画素 望遠:1,200万画素 |
広角:4,800万画素 超広角:1,200万画素 |
広角:4,800万画素 超広角:1,200万画素 望遠:1,200万画素 |
広角:1,200万画素 超広角:1,200万画素 |
広角:4,800万画素 超広角:1,200万画素 望遠:1,200万画素 |
広角:1,200万画素 | 広角:1,200万画素 超広角:1,200万画素 |
広角:1,200万画素 超広角:1,200万画素 望遠:1,200万画素 |
広角:1,200万画素 超広角:1,200万画素 |
広角:1,200万画素 超広角:1,200万画素 望遠:1,200万画素 |
広角:1,200万画素 超広角:1,200万画素 望遠:1,200万画素 |
広角:1,200万画素 超広角:1,200万画素 |
広角:1,200万画素 超広角:1,200万画素 望遠:1,200万画素 |
広角:1,200万画素 超広角:1,200万画素 望遠:1,200万画素 |
広角:1,200万画素 | 広角:1,200万画素 望遠:1,200万画素 |
広角:1,200万画素 望遠:1,200万画素 |
広角:1,200万画素 | 広角:1,200万画素 望遠:1,200万画素 |
||||||||||
| ビデオ | 4Kドルビービジョン 最大60fps |
4Kドルビービジョン 広角:最大120fps 超広角、望遠:最大60fps |
4Kドルビービジョン 最大60fps |
4Kドルビービジョン 最大60fps |
4Kドルビービジョン 広角:最大120fps 超広角、望遠:最大60fps |
4Kドルビービジョン 最大60fps |
4Kドルビービジョン 最大60fps |
4Kドルビービジョン 最大60fps |
4Kドルビービジョン 最大60fps |
4K 最大60fps | 4Kドルビービジョン 最大60fps |
4Kドルビービジョン 最大60fps |
4K 最大60fps、 ドルビービジョン 最大30fp |
4Kドルビービジョン 最大60fps |
4K 最大60fps | 4K 最大60fps | 4K 最大60fps | 4K 最大60fps | 4K 最大60fps | 4K 最大60fps | ||||||||||||||
| フロントカメラ | 1,800万画素 センターフレームフロントカメラ搭載 |
1,200万画素 | 1,200万画素 | 1,200万画素 | 1,200万画素 | 1,200万画素 | 1,200万画素 | 1,200万画素 | 700万画素 | 1,200万画素 | 1,200万画素 | 1,200万画素 | 1,200万画素 | 1,200万画素 | 1,200万画素 | 700万画素 | 700万画素 | 700万画素 | ||||||||||||||||
| 光学ズーム | 0.5~2倍ズーム | 1~2倍 | 0.5倍~8倍 | 1~2倍 | 0.5~2倍 | 0.5~5倍 | 0.5~2倍 | 0.5~3倍 | 0.5~5倍 | 0.5~1倍 | 0.5~3倍 | 1倍 | 0.5~1倍 | 0.5~3倍 | 0.5~1倍 | 0.5~2倍 | 0.5~2.5倍 | 0.5~1倍 | 0.5~2倍 | 0.5~2倍 | 1倍 | 1~2倍 | 1倍 | 1~2倍 | ||||||||||
| 通信規格 | 4x4 MIMO対応5G(sub-6 GHz) ギガビットLTE Wi-Fi 7 Bluetooth 6 |
4x4 MIMO対応5G(sub-6 GHz) ギガビットLTE Wi-Fi 7 Bluetooth 6 |
4x4 MIMO対応5G(sub-6 GHz) ギガビットLTE Wi-Fi 6 Bluetooth 5.3 |
4x4 MIMO対応5G(sub-6 GHz) ギガビットLTE Wi-Fi 7 Bluetooth 5.3 |
4x4 MIMO対応5G(sub-6 GHz) ギガビットLTE Wi-Fi 7 Bluetooth 5.3 |
4x4 MIMO対応5G(sub-6 GHz) ギガビットLTE Wi-Fi 6 Bluetooth 5.3 |
4x4 MIMO対応5G(sub-6 GHz) ギガビットLTE Wi-Fi 6E Bluetooth 5.3 |
4x4 MIMO対応5G(sub-6 GHz) ギガビットLTE Wi-Fi 6 Bluetooth 5.3 |
4x4 MIMO対応5G(sub-6 GHz) ギガビットLTE Wi-Fi 6 Bluetooth 5.3 |
2x2 MIMO対応5G(sub-6 GHz) 4G LTE-Advanced Wi-Fi 6 Bluetooth 5.0 |
4x4 MIMO対応5G(sub-6 GHz) ギガビットLTE Wi-Fi 6 Bluetooth 5.0 |
4x4 MIMO対応5G(sub-6 GHz) ギガビットLTE Wi-Fi 6 Bluetooth 5.0 |
4x4 MIMO対応5G(sub-6 GHz) ギガビットLTE Wi-Fi 6 Bluetooth 5.0 |
4x4 MIMO対応5G(sub-6 GHz) ギガビットLTE Wi-Fi 6 Bluetooth 5.0 |
ギガビットLTE Wi-Fi 6 Bluetooth 5.0 |
ギガビットLTE Wi-Fi 6 Bluetooth 5.0 |
ギガビットLTE Wi-Fi 5 Bluetooth 5.0 |
4G LTE-Advanced Wi-Fi 5 Bluetooth 5.0 |
||||||||||||||||
| 認証システム | Face ID | Face ID | Face ID | Face ID | Face ID | Face ID | Face ID | Face ID | Face ID | Face ID | Face ID | Face ID | Face ID | Face ID | Face ID | Face ID | Face ID | Touch ID | Face ID | Face ID | Face ID | Face ID | Face ID | Face ID | Face ID | Face ID | Face ID | Face ID | Face ID | Touch ID | Face ID | Face ID | Face ID | Face ID |
| 安全 | 衛星経由の緊急SOS 衝突事故検出 |
衛星経由の緊急SOS 衝突事故検出 |
衛星経由の緊急SOS 衝突事故検出 |
緊急SOS 衛星経由の緊急SOS 衝突事故検出 |
緊急SOS 衛星経由の緊急SOS 衝突事故検出 |
緊急SOS 衛星経由の緊急SOS 衝突事故検出 |
緊急SOS 衛星経由の緊急SOS 衝突事故検出 |
緊急SOS 衛星経由の緊急SOS 衝突事故検出 |
緊急SOS | 緊急SOS | 緊急SOS | 緊急SOS | 緊急SOS | 緊急SOS | 緊急SOS | 緊急SOS | 緊急SOS | 緊急SOS | 緊急SOS | 緊急SOS | 緊急SOS | 緊急SOS | 緊急SOS | 緊急SOS | 緊急SOS | |||||||||
| Apple Pay | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
| ワイヤレス充電 | 〇高速充電対応 | 〇高速充電対応 | 〇高速充電対応 | 〇高速充電対応 | 〇高速充電対応 | 〇高速充電対応 | 〇高速充電対応 | 〇高速充電対応 | 〇高速充電対応 | 〇高速充電対応 | 〇高速充電対応 | 〇高速充電対応 | 〇高速充電対応 | 〇高速充電対応 | 〇高速充電対応 | 〇高速充電対応 | 〇高速充電対応 | 〇高速充電対応 | ||||||||||||||||
| SIM | デュアルeSIM | デュアルSIM(nanoSIM、eSIM) デュアルeSIMに対応 |
デュアルSIM(nanoSIM、eSIM) デュアルeSIMに対応 |
デュアルSIM(nanoSIM、eSIM) デュアルeSIMに対応 |
デュアルSIM(nanoSIM、eSIM) デュアルeSIMに対応 |
デュアルSIM(nanoSIM、eSIM) デュアルeSIMに対応 |
デュアルSIM(nanoSIM、eSIM) デュアルeSIMに対応 |
デュアルSIM(nanoSIM、eSIM) デュアルeSIMに対応 |
デュアルSIM(nanoSIM、eSIM) デュアルeSIMに対応 |
デュアルSIM(nanoSIM、eSIM) デュアルeSIMに対応 |
デュアルSIM(nanoSIM、eSIM) | デュアルSIM(nanoSIM、eSIM) | デュアルSIM(nanoSIM、eSIM) | デュアルSIM(nanoSIM、eSIM) | デュアルSIM(nanoSIM、eSIM) | デュアルSIM(nanoSIM、eSIM) | nano-SIM | |||||||||||||||||
| コネクタ | USB-C USB 2に対応 |
USB-C USB 3に対応 |
USB-C USB 2に対応 |
USB-C USB 3に対応 |
USB-C USB 2に対応 |
USB-C USB 3に対応 |
Lightning USB 2に対応 |
Lightning USB 2に対応 |
Lightning USB 2に対応 |
Lightning USB 2に対応 |
Lightning USB 2に対応 |
Lightning USB 2に対応 |
Lightning USB 2に対応 |
Lightning USB 2に対応 |
Lightning USB 2に対応 |
Lightning USB 2に対応 |
Lightning USB 2に対応 |
Lightning USB 2に対応 |
Lightning USB 2に対応 |
Lightning USB 2に対応 |
Lightning USB 2に対応 |
Lightning USB 2に対応 |
Lightning USB 2に対応 |
Lightning USB 2に対応 |
Lightning USB 2に対応 |
Lightning USB 2に対応 |
Lightning USB 2に対応 |
|||||||
iPhoneAir・iPhone17シリーズの進化ポイント
「iPhone Air」ってどんな機種?
- 軽量なのに大画面
- iPhone史上最薄となる厚さ5.6mm、そして約165gという軽量ボディでありながら、6.5インチの大画面を搭載しています。
- 軽量優先のシングルカメラ搭載
- 極薄設計を優先し、シングルカメラ構成。物理的な超広角レンズは非搭載ですが、AI計算写真技術によりダブルレンズに近い写真撮影を実現。
- iPhone16Plusと同等のバッテリー
- 動画再生は最大27時間。iPhone16Plusと同等の性能です。通勤・通学中の映画鑑賞や、旅行先での動画撮影も安心して楽しめます。専用MagSafeバッテリーで、さらに容量を拡張することも可能です
- iPhone17Proシリーズと同じA19 Proチップセット
- iPhone17Proシリーズと同じA19 Proを搭載。高度な処理能力と省電力性能を両立し、ゲームや動画編集もストレスなく楽しめます。
- カラー
- 「スカイブルー」「クラウドホワイト」「ライトゴールド」「スペースブラック」と淡いトーンのラインナップが、軽やかな印象をさらに引き立てます。
新チップとパフォーマンス
A19チップは、リアルタイム翻訳やAI機能も、ProMotion対応のゲームも余裕で楽しめる性能を備えています。 一方、A19Proチップは最高クラスのCPUと最先端のGPUを搭載しており、AAAゲームも快適にプレイできる圧倒的な処理性能を誇ります。さらにAI処理能力も劇的に向上したことで、日常のあらゆる作業がさらにスムーズに行えます。
ディスプレイ
- Super Retina XDRオールスクリーン OLED を採用。
- Always‑On(常時表示)ディスプレイ対応。
- ProMotion 技術/可変リフレッシュレート(最大120Hz)対応。
- HDRディスプレイ、True Tone、広色域(P3)、触覚タッチなど対応。
- 四隅が丸くデザインされた「角が丸いオールスクリーン」構造。
- 保護ガラスとして「Ceramic Shield 2」(前面)を採用。
- iPhone17・iPhone17Pro
-
6.3インチ(対角)オールスクリーン OLED。
解像度 2,622x1,206 ピクセル、約 460ppi。 - iPhone17ProMax
-
6.9インチ(対角)オールスクリーン OLED
解像度 2,868x1,320 ピクセル、460ppi。
バッテリー
iPhone17シリーズは駆動時間が大幅向上しています。有線充電はベースモデル同様40Wアダプタで20分で50%充電可能です。
- iPhone17
-
ビデオ再生最大30時間
ストリーミング再生最大27時間 - iPhone17Pro
-
ビデオ再生最大33時間
ストリーミング再生最大30時間 - iPhone17ProMax
-
ビデオ再生最大39時間
ストリーミング再生最大35時間
カメラ性能
メインカメラ・超広角カメラ・望遠カメラ(Pro系)ではともに48MPセンサーに統一。インカメラは「18MPセンターフレームフロントカメラ」に進化。正方形センサー採用で、縦横比や画角調整が柔軟になっています。
- iPhoneAir
- メインカメラ(48MP)/インカメラ(センターフレームフロントカメラ)
- iPhone17
- メインカメラ(48MP)/超広角カメラ(48MP)/インカメラ(センターフレームフロントカメラ)
- iPhone17Pro、iPhone17ProMax
- メインカメラ(48MP)/超広角カメラ(48MP)/望遠カメラ(48MP)望遠カメラは光学8倍ズームに対応(200mm相当)。デジタルズーム最大40倍。/インカメラ(センターフレームフロントカメラ)
SIMカードトレイが無くなり、eSIMのみに
iPhone 17シリーズ、ついに国内初のeSIM専用モデルへ。物理SIMスロットを廃止し、よりスマートな使い心地を実現しました。
eSIM対応により、デュアル回線設定やプロファイルのオンライン発行・再発行が容易になるほか、紛失時のセキュリティ向上や海外渡航時のローミング切替もスムーズに行えます。例えば、仕事用とプライベート用で2つの電話番号を使い分けたり、海外旅行先で現地のSIMをオンラインで即座に契約したりすることが可能です。
現在、物理SIMカードを利用中のiPhoneからiPhone 17シリーズに乗り換える場合は、事前にご契約キャリア(docomo、au、ソフトバンクなど)でeSIMへの切り替え手続きが必要です。ご利用中キャリアのeSIM対応可否、発行方法(店頭/オンライン)、開通手順、手数料、再発行時の手続きも併せて各キャリアのウェブサイトにてご確認ください。
旧iPhone機種からの買い替えメリット
「最近iPhoneの動作が重い…」「カメラが物足りない…」「バッテリーがすぐ切れる…」そんなお悩みを抱えていたら、買い替えのタイミングです。最新のiPhoneに買い替えることで、想像以上に快適で便利なデジタルライフが手に入ります。
最新iPhoneに乗り換えた際に得られる「6つのメリット」
- 圧倒的な処理性能の向上でアプリ起動、ゲーム、動画編集などすべてが高速化。
- プロレベルのカメラ撮影でどんなシーンでも感動的な写真・動画に。
- 進化したディスプレイと視覚体験でより美しく、快適な表示。
- 大幅なバッテリー持続時間で一日中安心して使用可能。
- デザインと耐久性の進化で長く使える上質な素材と堅牢性。
- 新しい機能と接続性で日常をより便利にする革新的な機能。
iPhone 13からiPhone 17へ買い替えた場合
- 処理性能
-
メール・SNS・ブラウザなど日常的な操作ではA15 Bionicでも十分速いため、実際の“体感的な速さの違い”は少ないかもしれませんが、逆に重いゲーム・動画編集・高解像度撮影・長時間使用などでは A19の恩恵がより明確に出ると思われます。iPhone13 iPhone17 A15 Bionic(5nmプロセス) A19(3nmプロセス) - カメラ
-
カメラ性能は大幅にアップしており、よりきれいでノイズ少ない写真・動画撮影が期待できます。iPhone13 iPhone17 背面デュアル12MP+12MP/前面12MP 背面48MP+48MP/前面18MP - ディスプレイ
-
スクロールやアニメーションが滑らかに感じられ、操作感が一段階上がる印象があります。iPhone13 iPhone17 6.1インチ OLED/リフレッシュレート 60Hz 6.3インチ OLED/リフレッシュレート 最大120Hz(ProMotion) - バッテリー
-
さらなる効率化と容量アップで、駆動時間が安定して長時間に。iPhone13 iPhone17 ビデオ再生最大19時間/ストリーミング再生最大15時間 ビデオ再生最大30時間/ストリーミング再生最大27時間 - 新機能
- USB-Cポート、カスタマイズ可能なアクションボタン、デュアルeSIM、衛星経由の緊急SOS。
iPhone 15からiPhone 17へ買い替えた場合
- 処理性能
-
メール・SNS・ブラウザなど日常的な操作ではA16 Bionicでも十分速いため、実際の“体感的な速さの違い”は少ないかもしれませんが、逆に重いゲーム・動画編集・高解像度撮影・長時間使用などでは A19の恩恵がより明確に出ると思われます。iPhone15 iPhone17 A16 Bionic(4nmプロセス) A19(3nmプロセス) - カメラ
-
カメラ性能は大幅にアップしており、よりきれいでノイズ少ない写真・動画撮影が期待できます。iPhone15 iPhone17 背面48MP+12MP/前面12MP 背面48MP+48MP/前面18MP - ディスプレイ
-
スクロールやアニメーションが滑らかに感じられ、操作感が一段階上がる印象があります。iPhone15 iPhone17 6.1インチ Super Retina XDR OLED/リフレッシュレート 60Hz 6.3インチ OLED/リフレッシュレート 最大120Hz(ProMotion) - バッテリー
-
さらなる効率化と容量アップで、駆動時間が安定して長時間に。iPhone15 iPhone17 ビデオ再生最大20時間/ストリーミング再生最大116時間 ビデオ再生最大30時間/ストリーミング再生最大27時間 - 新機能
- デュアルeSIM。
iPhone17シリーズの選び方
iPhone 17シリーズ・iPhoneAirは性能・カメラ・バッテリー・サイズ・価格のバランスが大きく異なります。普段使いからクリエイティブ用途まで、優先軸を明確にすることが失敗しない選び方の近道です。機能、持ちやすさ、撮影ニーズ、耐久性とコスパを比較し、最適な一台を見極めましょう。
「何を最優先にするか」とおすすめiPhone17シリーズ
電池もちと高性能を重視する方は「iPhone17ProMax」
「動画視聴やゲームを長時間楽しみたい」「出先でバッテリー切れを心配したくない」といった方には、最上級モデルのiPhone17ProMaxがおすすめです。
iPhone17ProMaxのここが魅力
- 【大容量バッテリー駆動時間】
- iPhone17ProMaxはiPhone17シリーズの中で最大容量のバッテリーを搭載しており、動画視聴、ゲームプレイ、高負荷なアプリ利用、長時間のカメラ撮影など、バッテリー残量を気にせず存分に楽しめます。
- 【広大な画面と高い生産性】
- シリーズ最大の画面は、複数のアプリを切り替える際の視認性が高く、マルチタスクをスムーズにこなせます。地図の確認や詳細な資料閲覧はもちろん、ビジネスでの活用や学習効率も格段に向上します。
- 【妥協のない究極のパフォーマンス】
- 最上位のA19Proチップを搭載し、最新のゲームも快適に動作。さらに進化した望遠レンズや、ProRes動画撮影などの高品位な動画撮影機能を搭載しており、旅行やイベントで遠景からディテールまで美しく記録し、鮮やかな思い出を残せます。
最上位モデルと同等の性能を持ちながらも手になじむ「iPhone17Pro」
画面サイズ、バッテリー容量、ストレージ容量以外の主要スペックは最上位モデルと同等です。高性能は欲しいけれど、携帯性も譲れないという方には、iPhone 17 Proがおすすめです。
iPhone17Proのここが魅力
- 【処理性能やカメラはiPhone17ProMaxと同等】
- iPhone17ProとiPhone17ProMaxは同じA19 Proチップを搭載しており、処理性能もカメラ性能も同等です。
- 【iPhone17ProMaxと異なるメリット】
- バッテリー持続時間やストレージ容量など、一部の仕様はiPhone17ProMaxと異なりますが、iPhone17 ProはiPhone17ProMaxに比べ、画面サイズが小さく軽量なため、携帯性に優れています。また、価格もiPhone17ProMaxより手頃な設定です。
軽さと扱いやすさ、コスパを重視する方は「iPhone17」
「軽くて扱いやすい端末が良い」「性能と価格のバランスを重視したい」という方には、iPhone 17がおすすめです。
iPhone17のここが魅力
- 【日常使いに最適な軽量ボディとサイズ感】
- 優れた携帯性と手へのフィット感で、通勤・通学時や外出先での使用も快適です。
- 【日常利用には十分な性能】
- 最新のA19チップを搭載し、地図アプリ、キャッシュレス決済、SNS、高画質な写真撮影、動画視聴など、日々の主要なタスクは非常に快適に動作します。今後何年にもわたるOSアップデートも問題なく受けられ、安心して長くお使いいただけます。
- 【高いコストパフォーマンス】
- フラッグシップモデルに迫る高性能を、より手頃な価格で手に入れることができるため、価格と機能のバランスが良いスタンダードモデルです。
大画面をより手頃な価格で楽しみたい方は「iPhoneAir」
「大画面モデルをできるだけ抑えた価格で手に入れたい」「軽くて持ち運びしやすい端末がいい」という方には、iPhone Airがおすすめです。
iPhoneAirのここが魅力
- 【iPhone17Proより大きいサイズの大画面ディスプレイ】
- 動画やゲーム、ウェブブラウジングなど、あらゆるコンテンツを迫力ある大画面で楽しめます。
- 【優れた視認性と操作性】
- 大画面は、文字が読みやすく、アプリのアイコンも大きく表示されるため、視認性が向上し、操作ミスも減ります。
- 【高性能と価格のバランス】
- Pro Maxモデルから一部機能を絞り込むことで、より抑えた価格設定を実現。それでも日常利用から、ある程度の高負荷作業まで快適にこなせる十分な性能を兼ね備えています。
新しいiPhoneへのスムーズな移行の流れ
iPhoneからiPhoneへデータ移行は、非常にスムーズに行えるようになっています。ここでは主要な方法と手順をご紹介します。ご自身の状況や環境に合わせて最適な方法をお選びください。
事前準備
どの移行方法を選ぶにしても、以下の準備を事前に行っておくことで、トラブルなくスムーズに移行を進めることができます。
- 古いiPhoneのバックアップ作成
- 【iCloudでバックアップ】
- Wi-Fi接続し、「設定」アプリ > ユーザー名 >「iCloud」>「iCloudバックアップ」>「今すぐバックアップを作成」をタップ。
- 【PC(iTunes/Finder)でバックアップ】
- iPhoneをPCに接続し、iTunes(Windows)またはFinder(Mac)でバックアップを作成します。
- SIMカードの準備。
- 【物理SIMの場合】
- 古いiPhoneから新しいiPhoneへSIMカードを差し替え。
- 【eSIMの場合】
- iPhone17シリーズはなので新しいiPhoneでeSIMを再ダウンロードするか、古いiPhoneが物理SIMの場合はキャリアの指示に従ってeSIMプロファイルを移行・再設定。
- Wi-Fi環境の確認。
- 新しいiPhoneの充電。
- 古いiPhoneとApple Watchとのペアリング解除。
- 古いiPhoneのiOSアップデート。
- Apple Pay・交通系IC・LINEなどの引き継ぎ準備。
【移行方法1】最も簡単「クイックスタート」
iPhone 12.4以降を搭載したiPhone同士で利用できる、最も手軽で推奨される移行方法です。ケーブルやパソコンは不要で、ほとんど自動でデータ転送が行われます。
クイックスタートの流れ
- 新しいiPhoneの電源を入れ、既存のiPhoneの近くに置く。
- 古いiPhoneの画面に「新しいiPhoneを設定」という表示が出るので、「続ける」をタップ。
- 新しいiPhoneに表示されるアニメーションを、古いiPhoneのカメラでスキャン。
- 新しいiPhoneに古いiPhoneのパスコードを入力。
- Face IDまたはTouch IDを設定。
- 「データを転送」画面で、「iPhoneから直接転送」か「iCloudからダウンロード」のいずれかを選択。
- 転送が完了するまで(数分〜数時間)、両方のiPhoneを近くに置き、電源に接続。
- 転送後、新しいiPhoneでApple IDのパスワード入力や各種設定を確認して完了。
有線接続でデータを転送する方法もございます。
【移行方法2】iCloudを利用する方法
iCloudを利用してバックアップを取っている場合は、Wi-Fiがあればどこでも移行可能です。移行時にパソコンは不要です。また、万が一、旧iPhoneが破損していても、バックアップがあれば復元できます。
iCloudを利用する流れ
- 新しいiPhoneの電源を入れ、初期設定に進む。
- 「Appとデータ」画面で「iCloudバックアップから復元」を選択。
- Apple IDでサインイン。
- 利用可能なバックアップリストから、最新のバックアップを選択。
- 復元が完了するまで待つ。
- Apple IDのパスワード入力など、残りの設定を完了して終了。
【移行方法3】iTunes/Finderを利用する方法
PC(Windowsの場合はiTunes、Macの場合はFinder)にバックアップしたデータを、新しいiPhoneに復元する方法です。大量のデータがある場合や、iCloudストレージに空きがない場合に有効です。
iTunes/Finderを利用する流れ
- 新しいiPhoneの電源を入れ、初期設定に進む。
- 「Appとデータ」画面で「MacまたはPCから復元」を選択。
- 新しいiPhoneを、バックアップを作成したPCに接続。
- PCのiTunes/Finderで新しいiPhoneを選択し、「バックアップを復元」をクリック。
- 最新のバックアップを選択し、「復元」をクリックし完了するまで待つ。
- 新しいiPhoneが再起動し、Apple IDのパスワード入力など、残りの設定を完了して終了。
不要になったiPhoneは下取り?それとも買取?
不要になったiPhoneは、機種変更時にポイント還元が受けられる下取りか、現金での買取のいずれかに出してお得に買い替える事をおすすめいたします。下取り・買取にはそれぞれメリットとデメリットがございますので、お客様のご都合に合う方をご検討ください。
よくある質問(FAQ)
Q.旧iPhoneケースや充電器は使えますか。
- 【充電器・ケーブル】
- iPhone15シリーズ以降のUSB-C充電器・ケーブルは基本的に流用可能です。高速転送にはUSB 3対応のUSB-Cケーブルをご使用ください。USB 2ケーブルでは高速化しません。
- 【MagSafeアクセサリ】
- MagSafe対応のケース、カード入れ、ワイヤレス充電器は引き続き利用可能です。ワイヤレス充電は最大25Wに対応。最大性能を求める場合は30W以上のアダプタをご用意ください。
- 【ケース・画面保護フィルム】
- 本体寸法やカメラ形状、ボタン位置の違いにより旧モデルのケースやフィルムは合わない場合があります。それぞれのモデル(iPhone17、iPhoneAir、iPhone17Pro、iPhone17ProMax)専用のアクセサリを推奨します。
※この記載は一般的な案内です。個々のアクセサリの適合可否については必ず実機での装着確認、またはメーカー適合表をご確認ください。
Q.iPhone17シリーズ・iPhoneAir発熱対策はどの程度改善されていますか。
iPhone17シリーズおよびiPhoneAirでは、最新のAシリーズチップの世代交代と、内部の熱設計が総合的に見直されることにより、これまでのモデルと比較して発熱対策が大幅に強化され、特に高負荷時や日常利用における体感温度の上昇が抑制される見込みです。
- 【充電中の熱】
- MagSafeは最大25Wに対応。30W以上の電源アダプタで最速充電が可能ですが、本体温度が上がりすぎないよう自動で出力を調整します。
- 【高負荷(ゲーム・動画撮影)時】
- 温度上昇時は、自動的に性能を抑えて端末の安全を優先いたします。
- 【発熱を抑えるコツ】
-
直射日光や車内などの高温環境を避けてください。
充電時は厚手のケースを外すことをおすすめします(特にMagSafe使用時)。
有線充電やUSB 3対応ケーブルでのデータ転送をご活用ください。
アプリとiOSは最新バージョンへ更新してください。
※この記載は一般的な案内です。使い方や環境により体感は異なります。
Q.iPhone17シリーズのどのモデルが最も“長く使える”?
以下の観点により、iPhone17シリーズの中で「長く使える」モデルは、iPhone17ProやiPhone17ProMaxなどのPro系といえます。
- 【理由】
-
将来のOS・アプリに対する余力があること。
劣化しにくく、高負荷時も安定していること。
容量不足による寿命短縮を防げること。
- 【iPhoneを長くお使いいただくための選び方のポイント】
-
ストレージは最低256GBを推奨いたします(iPhone 17シリーズ・iPhone Airは全モデル256GB以上)。長期利用では512GBもご検討ください。
Pro系モデルは上位チップとメモリ構成により、長期的な性能維持に優れております。
充電は純正品をご使用いただき、高温環境を避けるなどのバッテリー管理で寿命を延ばします。
※使用環境やアプリ構成により快適性は異なります。
iPhone16e
iPhone16
iPhone16Plus
iPhone16Pro
iPhone16ProMax
iPhone15
iPhone15Plus
iPhone15Pro
iPhone15ProMax
iPhone14
iPhone14Plus
iPhone14Pro
iPhone14ProMax
iPhoneSE 第3世代
iPhone13
iPhone13mini
iPhone13Pro
iPhone13ProMax
iPhone12
iPhone12mini
iPhone12Pro
iPhone12ProMax
iPhone11
iPhone11Pro
iPhone11ProMax
iPhoneSE 第2世代(2020)
iPhoneXS
iPhoneXSMax
iPhoneXR
iPhoneX










