iPhone13の発売日は?特徴やiPhone12との違いについて
2022年07月22日(金)
2021年9月15日(水)、AppleよりiPhone13が発表されました。前モデルのiPhone12シリーズ同様、ベーシックモデルの「iPhone13」、上級モデルの「iPhone13 Pro」、大画面最上級モデルの「iPhone13 Pro Max」と小さいサイズの「iPhone13 mini」と4モデルのラインナップとなっています。今回はiPhone12との比較や新機能、新色カラーなどiPhone13の特徴や発売日などをまとめた情報をご紹介いたします。ご購入や買い替えをご検討中の方は是非ご参考ください。
iPhone13の特徴
世界最速の「A15 Bionic」搭載
スマートフォン史上最速の「A15 Bionic」搭載。他社よりも最大50%速いグラフィックス性能を実現しており、動画、ゲーム、新機能のシネマティックモードなど負荷のかかる作業もパワフルに処理します。またパワフルながらも効率の良い処理でバッテリーの消耗を抑え、バッテリーの持ちに貢献しています。
iPhoneで最も先進的なカメラシステム
iPhone13/iPhone13 miniのデュアルカメラ
iPhone13/iPhone13 miniのカメラはiPhone12/iPhone12 miniと同じく、背面は1200万画素の広角と超広角のデュアルカメラを搭載しています。違いとしてはカメラが対角に配置され、広角カメラのセンサーが大きくなり、光を47%多く取り込むことが可能になったという点です。また、超広角カメラにもApple独自設計の新しいセンサーを搭載し、暗所でもノイズの少ない写真や動画撮影が可能になりました。
暗所撮影に強くなっただけではなく、iPhone12シリーズの中でもハイスペックモデルのiPhone12 Pro Maxで採用したセンサーシフト式の光学式手ブレ補正がスタンダードモデルのiPhone13にも採用されており、より美しく“一瞬”をとらえます。
iPhone13 Pro/iPhone13 Pro Maxのトリプルカメラ
iPhone13 Pro/iPhone13 Pro MaxはiPhone12 Pro/iPhone12 Pro Maxと同じく、望遠、広角、超広角のトリプルカメラ構成ですが、暗所でのパフォーマンスが一段と向上しています。新しい広角カメラは最大2.2倍、超広角カメラは92%多くの光をとらえることができ、全カメラでナイトモードが利用できるようになりました。
他にも、超広角カメラでマクロ撮影(写体との距離が2センチほどの距離でも自動でピントが合う)が可能になったり、望遠カメラが光学3倍になったりと、より幅広い撮影シーンに対応できるようになっているのです。
新機能「シネマティックモード」搭載
iPhone13全モデルに搭載されたシネマティックモードは、動いている被写体へのフォーカスや被写体が変わる場面でのフォーカスの切り替えを行うことで、動画に映画のような奥行き感を出す機能です。AIが自動でフォーカスを調整しますが、手動でも切り替えることができます。
iPhone史上初のProMotion採用「Super Retina XDR」ディスプレイ
iPhone13 Pro/iPhone13 Pro Maxのディスプレイには、リフレッシュレート(ディスプレイが1秒間に何回更新されるかを示す数値)が10Hz~120Hzと状況に合わせて自動的に変更するProMotionが採用されています。ユーザが必要とする際は高速で画面を更新されるので、ユーザはタッチ反応や、ゲームや動画、画面のスクロールなどの動きが滑らかで快適に感じます。 また、不要の際は自動で低速に切り替わり、バッテリーの消耗を抑えます。
iPhone史上初の1TB
iPhone12シリーズまでは内蔵ストレージの最大容量は512GBでしたが、iPhone13 Pro/iPhone13 Pro Maxには内蔵ストレージ1TBのモデルが用意されています。
1TBがどれくらい大容量なのか写真1枚のサイズを2.5MBとして例えますと、20万枚以上は保存できる計算になります。もちろん、写真以外にも動画やアプリ、システムにもストレージを使用するので実際は20万枚より少ないかもしれませんが、十分な容量と言えるでしょう。
最大で2.5時間長持ちになったバッテリー
A15 Bionicや電力効率が上がった部品、大きなバッテリーなどにより電気使用が最適化されたことにより、iPhone12シリーズより、一日に最大2.5時間も長持ちになりました。
※iPhone13 mini/iPhone13 Proは最大1.5時間
iPhone12とデザインの差はあまりない?
iPhone12と同様、今回もフラットエッジを採用。それぞれ6.1インチ、miniが5.4インチ、Proが6.1インチ、Pro Maxが6.7インチとサイズ感も全く同じです。厚みと重さがわずかに増えましたが、微々たるもので見た目の変化に影響があるものでもありません。一見デュアルカメラの配置が対角に変更されたこと以外、見た目で変わったところは無いように思えますが、ノッチ(画面上部のインカメラがある部分)が20%程縮小し、画面スペースがやや大きくなっています。
iPhone12と同様、折りたたみ式が採用されると噂がありましたが今回も採用されていません。
iPhone13に乗り換えたい!お手持ちのスマホがいくらで売れるかこちらより買取査定!
iPhone13の発売日
| 製品 | iPhone13 |
iPhone13 mini |
iPhone13 Pro |
iPhone13 Pro Max |
|---|---|---|---|---|
| 発売日 | 2021年9月24日(金) |
|||
iPhone13と旧iPhoneの性能比較
| 製品 | iPhone13 |
iPhone13 mini |
iPhone13 Pro |
iPhone13 Pro Max |
iPhone12 |
iPhone12 mini |
iPhone12 Pro |
iPhone12 Pro Max |
iPhone11 |
iPhone11 Pro |
iPhone11 Pro Max |
iPhoneSE 第2世代(2020) |
iPhoneXS |
iPhoneXS Max |
iPhoneXR |
iPhoneX |
iPhone8 Plus |
iPhone8 |
iPhone7 Plus |
iPhone7 |
iPhone6s Plus |
iPhone6s |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| カラー | ミッドナイト スターライト ブルー PRODUCT(RED) [新色]ピンク グリーン |
グラファイト シルバー ゴールド [新色]シエラブルー アルパイングリーン |
ブラック ホワイト プロダクトレッド グリーン ブルー |
シルバー グラファイト ゴールド パシフィックブルー |
パープル イエロー グリーン ブラック ホワイト プロダクトレッド |
ミッドナイトグリーン シルバー スペースグレイ ゴールド |
ブラック ホワイト プロダクトレッド |
シルバー スペースグレイ ゴールド |
ブルー ホワイト ブラック イエロー コーラル プロダクトレッド |
シルバー スペースグレイ |
シルバー スペースグレイ ゴールド |
ブラック シルバー ゴールド |
ブラック シルバー ゴールド ローズゴールド |
スペースグレイ シルバー ゴールド ローズゴールド |
||||||||
| ストレージ容量 | 128GB 256GB 512GB |
128GB 256GB 512GB 1TB |
64GB 128GB 256GB |
128GB 256GB 512GB |
64GB 128GB 256GB |
64GB 256GB 512GB |
64GB 128GB 256GB |
64GB 256GB 512GB |
64GB 128GB |
64GB 256GB |
64GB 128GB |
32GB 128GB |
||||||||||
| 画面 | 6.1インチSuper Super Retina XDRディスプレイ | 5.4インチSuper Super Retina XDRディスプレイ | 6.1インチProMotion搭載 Super Retina XDRディスプレイ |
6.7インチProMotion搭載 Super Retina XDRディスプレイ | 6.1インチSuper Retina XDRディスプレイ | 5.4インチSuper Retina XDRディスプレイ | 6.1インチSuper Retina XDRディスプレイ | 6.7インチSuper Retina XDRディスプレイ | 6.1インチLiquid Retina HDディスプレイ | 5.8インチSuper Retina XDRディスプレイ | 6.5インチSuper Retina XDRディスプレイ | 4.7インチRetina HDディスプレイ | 5.8インチSuper Retina HDディスプレイ | 6.5インチSuper Retina HDディスプレイ | 6.1インチLiquid Retina HDディスプレイ | 5.8インチSuper Retina HDディスプレイ | 5.5インチRetina HDディスプレイ | 4.7インチRetina HDディスプレイ | 5.5インチRetina HDディスプレイ | 4.7インチRetina HDディスプレイ | 5.5インチRetina HDディスプレイ | 4.7インチRetina HDディスプレイ |
| 重量 | 173g(+11g) | 140g (+7g) | 203g(+16g) | 238g (+22g) | 162g | 133g | 187g | 226g | 194g | 188g | 226g | 148g | 177g | 208g | 194g | 174g | 202g | 148g | 188g | 138g | 192g | 143g |
| チップセット | A15 Bionic | A14 Bionic | A13 Bionic | A12 Bionic | A11 Bionic | A10 Fusion | A9 | |||||||||||||||
| カメラ ビデオ撮影 |
超広角、広角のデュアルカメラ Dolby Vision対応HDRビデオ撮影(最大4K、60fps) シネマティックモード搭載 |
超広角、広角、望遠のトリプルカメラ LiDARスキャナ Dolby Vision対応HDRビデオ撮影(最大4K、60fps) シネマティックモード搭載 |
超広角、広角のデュアルカメラ Dolby Vision対応HDRビデオ撮影(最大30fps) |
超広角、広角、望遠のトリプルカメラ LiDARスキャナDolby Vision対応HDRビデオ撮影(最大60fps) |
超広角、広角のデュアルカメラ | 超広角、広角、望遠のトリプルカメラ | 広角シングルカメラ | 広角、望遠のデュアルカメラ | 広角シングルカメラ | 広角、望遠のデュアルカメラ | 広角シングルカメラ | 広角、望遠デュアルカメラ | 広角シングルカメラ | |||||||||
| 光学2倍ズームレンジ | 光学6倍ズームレンジ | 光学2倍ズームレンジ | 光学4倍ズームレンジ | 光学5倍ズームレンジ | 光学2倍ズームレンジ | 光学4倍ズームレンジ | - | 光学2倍ズームレンジ | - | 光学2倍ズームレンジ | - | 光学2倍ズームレンジ | - | - | - | |||||||
| 通信規格 | 5G対応 | 5G対応 | 5G対応 | 5G対応 | 5G対応 | 5G対応 | 5G対応 | 5G対応 | 4G対応 | 4G対応 | 4G対応 | 4G対応 | 4G対応 | 4G対応 | 4G対応 | 4G対応 | 4G対応 | 4G対応 | 4G対応 | 4G対応 | 4G対応 | 4G対応 |
| 認証システム | Face ID | Face ID | Face ID | Face ID | Face ID | Face ID | Face ID | Face ID | Face ID | Face ID | Face ID | Touch ID | Face ID | Face ID | Face ID | Face ID | Touch ID | Touch ID | Touch ID | Touch ID | Touch ID | Touch ID |
| Apple Pay | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × | × |
| ワイヤレス充電 | 〇高速充電対応 | 〇高速充電対応 | 〇高速充電対応 | 〇高速充電対応 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × | × | × | × | ||||
| SIM | デュアルSIM(nanoSIM、eSIM) デュアルeSIM |
デュアルSIM(nanoSIM、eSIM) | デュアルSIM(nanoSIM、eSIM) | デュアルSIM(nanoSIM、eSIM) | デュアルSIM(nanoSIM、eSIM) | デュアルSIM(nanoSIM、eSIM) | デュアルSIM(nanoSIM、eSIM) | デュアルSIM(nanoSIM、eSIM) | デュアルSIM(nanoSIM、eSIM) | デュアルSIM(nanoSIM、eSIM) | デュアルSIM(nanoSIM、eSIM) | デュアルSIM(nanoSIM、eSIM) | nano-SIM | nano-SIM | nano-SIM | nano-SIM | nano-SIM | nano-SIM | nano-SIM | |||
iPhone13のまとめ
5G通信対応エリアが現状では限られていることや一部のユーザから決定打に欠けるとも言われているiPhone13ですが、さらに処理能力、スピードが上がったA15 Bionicチップや、映画のような動画がとれるシネマティックモード、1TBの大容量ストレージ、さらに長持ちになったバッテリーと、間違いなくiPhone12より性能は上がっています。
「2年前に購入したiPhone11…バッテリーの持ちが悪くなってきたし、そろそろ買い替えようかな。」
「反応がより良くなったディスプレイでゲームを快適に楽しみたい!」
「大容量1TBで、残りの容量を心配しなければならないストレスから解放されたい!新機能で映画のような動画をたくさん作りたい!」
「淡く綺麗な新色カラーが気になる」
など思い当たる方は、iPhone13への買い替えをご検討ください。
iPhone13への買い替えは買取に出しておトクに!!
iPhone13の購入を迷っているなら、売りに出してオトクに買い替えませんか?買取はキャリア下取に出すより、高い値段で売ることができるのでおすすめです。ヤマダデンキの買取査定ならサイト上での上限買取価格が2千円以上であれば、外出不要の宅配買取も選べます。
日々買取価格は変動しています。買い替えると決めたら早めに売りに出しましょう。まずは下記よりお手持ちのスマホ・携帯の買取査定!
人気のiPhone買取価格一覧
- iPhone14ProMax
- iPhone14Pro
- iPhone14Plus
- iPhone14
- iPhone13ProMax
- iPhone13Pro
- iPhone13
- iPhone13mini
- iPhone12ProMax
- iPhone12Pro
- iPhone12
- iPhone12mini
- iPhone11ProMax
- iPhone11Pro
- iPhone11
- iPhoneXR
- iPhoneXS
- iPhoneXSMax
- iPhoneX
- iPhone8
- iPhone8Plus
- iPhone7
- iPhone7Plus
- iPhone6s
- iPhone6sPlus
- iPhoneSE3(第3世代)
- iPhoneSE2(第2世代)
- iPhoneSE(第1世代)
iPhone13
iPhone13 mini
iPhone13 Pro
iPhone13 Pro Max
iPhone12
iPhone12 mini
iPhone12 Pro
iPhone12 Pro Max
iPhone11
iPhone11 Pro
iPhone11 Pro Max
iPhoneSE 第2世代(2020)
iPhoneXS
iPhoneXS Max
iPhoneXR
iPhoneX
iPhone8 Plus
iPhone8
iPhone7 Plus
iPhone7
iPhone6s Plus
iPhone6s










